気温 18/26℃ 曇り
屋内水槽についてのクレ-ムが・・・
ここ数年、妻からの不満が無かったのですが・・・。
冬口から春先まで、我慢をしてくれていた妻ですが、
さすがに玄関の1/3を占めている状況にさすがに不満が出てきました。
重い腰を上げてですが、アクリル水槽を外に出そうかなと思っています。
飼育をしていると、それに関する小物類も増え場所をとっているので、確かに不満も出ることでしょう(小物類とかで乱雑さが目障りになるから、スッキリしない玄関に不満が爆発ですね)。
確かにその気持ちもわかるので、なんとかしたいという気持ちも私にはあります。
屋外には、飼育用品の棚も置いているのですがね。
この機会に、大きめの収納力のあるものに変更でしょうか。
重い腰を上げて、アクリル水槽を外に出そうかな
私にとっては、室内(玄関)の水槽は管理がしやすいとともに、子どもたちが眺めて喜んでくれるのも嬉しかったのですが・・・。
家族の生活のことを考えると、趣味がそれを脅かしていることは不本意かも知れません。
確かに玄関の1/3を占めて、しかも小物類とかで乱雑であれば家族から不満が出てもしょうが無いですね。
自分でも、乱雑さに閉口していましたから・・・(笑)。
屋外の設置場所は、ここしか無いかも
隣家との間に水槽を設置していることは、以前にも紹介していました。
何しろ、空き地の幅が約3メ-トルですから・・・。
その空き地に設置している今までの水槽は、タップリと飼育水と生体の入っている容器なのです。
そうした環境の中で、唯一設置できるとすれば一番奥に水槽のあった場所があります。
特に、現在の水槽数で十分でしたから、置こうと思っていなかった場所でした(品種の種類は、増やしたいと思っていないので)。
現在は、プラ容器に睡蓮が植わっていますが・・・。
赤丸のお容器をずらして、このスペ-スに置きたいのです。
便利なのは、室内から眺めることができる場所なので、ここは良いかも・・・(まだ先ですが、きっと決定でしょう)。
妻に設置する場所のことを話すと、
「部屋から見ることができるから、最高じゃないの!!」って言ったので・・・。
基本的に、玄関から水槽が無くなることがとても嬉しいはずなので、きっとお世辞でしょう。
まずは、パイロットフィッシュの移動からの作業になります。
昨日の投稿で、ヒメタニシを投入して、グリ-ンウォ-タ-を除いてからと書いていますが、少し時間が必要ですからそれからの作業になりますね。
楽しみであり大変な作業が待ち受けていると思うと、最近の高い気温と相まって体力が持つだろうかと悩んでいるところです。