屋外水槽立上げ4週間。屋内メダカを移動したい

屋外水槽立上げ4週間。屋内メダカを移動したい

気温 19/31℃ 晴れ

基本的に、4週間を目安で

5月の初旬にパイロットフィッシュを投入した水槽が、屋外に3槽あります。
6月初めになりになり、そろそろ屋内のメダカ(深海メダカ他)を、そちらに移動させたいと考えました。

壁面には、緑藻が・・・。飼育水は透明なのです。

きっちり日数が合わなくても、問題は無いでしょう。
ただ、室内では決まった水温で生活していたので(徐々に、水温を低くしていますが)、心配なのは一日の寒暖差です。
日中の温度(水温)は高目なので大丈夫だと思っているのですが、朝晩の冷え込みが気になるのです(屋内の飼育では、恒温ですから)

しかし、寒暖差の大きかった時期を過ぎて、今はとても暑い一日となっています。
早く室内のメダカの移動を急がなくてはと考えていますが、急激な気温上昇に、戸惑っている状況になりましたね。

屋外のパイロットフィッシュ水槽は、グリーンウォー夕ー化

上記の屋内メダカを移動投入しようと、パイロットフィッシュを利用して飼育水づくりをしています。
パイロットフィッシュには「ヒメダカ」を、購入し利用していることは前の投稿で書いています。

日数的にも十分で、そうした経過を踏まえて、なんとか全てのヒメダカは役目をしてくれましたね。
今までは、朝晩の水温が低いことと日中もそれほど上昇しなかったので、給飼は一日に一度だけ与えていました。
しかし初めは透明だった飼育水が、日毎に薄く緑色に変わりグリ-ンウォ-タ-化しています

少なめの給餌なのにと思いながら考えていたのですが、与えないわけにはいかず・・・。
購入したヒメダカは、体長が小さかったので購入した店舗で聞いたところ「成魚ですよ」と言われていたので、普通に給餌していました。
しかし、水温がまだ低かったのかも知れませんが、朝夕を避けて昼頃に一回のみ少なめに給餌していました(それでも一日で食べきれず、2日間でなんとか消化していましたね)。

ヒメタニシを投入して、透明な飼育水にしたい

数日内にパイロットフィッシュを他の水槽に移し、屋内のメダカを移動をさせたいのです。
そのためには、できるだけ透明な飼育水にしてからと考え、ヒメタニシを投入することにしました。
他の屋外水槽から移動して、数匹の投入を考えています。

我が家の新水槽は60センチクラスですから、ヒメタニシの匹数としては5~6匹が必要だと思います。
準備しているのは、15匹(3槽分)ほどですから十分ですね。
それでも、日数がどれほどかかるのかはわかりませんが、少しでも透明に近くなれば良しとしましょう。

まずは、水合わせですね。

屋内から移動させるメダカは、透明な飼育水の環境からの移動ですから、多少の不安はありますが・・・。

グリ-ンウォ-タ-自体は無害ですから、屋外から移動するメダカが慣れて欲しいと願っています。

コメント一覧

コメントはありません。
コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめ