メダカ飼育日記の動画・画像編集ソフトについて
video圧縮

気温 22/32℃ 小雨

簡素な編集ソフトが一番

メダカ飼育記は、日記様式のブログとして書いていますが、文章だけでは訪問していただいた方は、読んでいて退屈になるでしょう。
動画や画像を挿入することは、飽きてこないように閲覧してもらえる大きな要素になると思っています。

当ブログでは、画質はできる限り劣化させないようにするとともに、ファイルサイズを小さくしています。
表示スピードが遅いために、訪問された方にイライラさせてることは避けたいからです。

撮影した動画や画像は、次のような課程で処理をしています。

①始めに・・・
動画では、「Corel VideoStudioからHD Video Converter Factory Pro」で長さや大きさを調整しています。
また画像の処理として、「Affinity Photo2」で編集しています。

②最終的な処理として・・・
動画については、アプリ「動画圧縮のプロ」を利用し、画質がひどくならない程度まで落としています。
ブラウザ上での操作になるのは嫌なのですが、最小サイズのためにはやむを得ないでしょうね。

画像では、「Pixillion 画像ファイル変換ソフト」で余分な映り込みを切り取り、必要な部分のみをWebPファイルに変換しています。

このアプリやソフトで、編集の変換が完成となります。

動画や画像の加工や変換が、簡単にできることが便利であるとともに必須条件ですが、閲覧してもらう段階で「ストレス無く閲覧」が絶対条件だとも考えています。

デスクトップパソコンの作業がメイン

若い人のほとんどは、スマ-トフォンがメインデバイスになっているようですね。私もスマートフォンを所有していますが、スマートフォンのブラウザでは閲覧がメインです
私には、編集作業についてはデスクトップパソコンが扱いやすいのです。
ブログ編集では、とくにデスクトップパソコンがとても便利で、作業がはかどりますますから・・・。

以前に、娘の愛犬が老衰なので面倒を見ていることを書いていますが、その合間にスマ-トフォンでサイト閲覧のみを行っています。
サイト編集もできるのですが(主にWordPress)、先に述べたようにとても苦痛(狭い画面で操作をする)ですね。

挑戦したのですが、やりにくくて止めました。
なので、もっぱらブログ書きは、自宅のデスクトップパソコンなのですよ。

その編集用パソコンは、パソコンショップSEVENからの購入で、ずいぶん過去になりました。
現在発売されているパソコンは価格が高くなっていますし、購入当時のパソコンは見つけることができません。

よく似たパソコンが掲載されていましたので、拝借しました(無断で、ごめんなさい)。

Windows10パソコンの全盛期に購入しました。
現在はWindows11にアップしていますが、不都合は感じず現役として毎日稼働していますよ。

------

たびたび追記になりますが・・・。

AffinityPhoto2とAffinityDesigner2の片方のみの認証で、Photo2を選択したことを前の投稿で述べました(諦めて、Photo2を利用しようとしていたのです)。
その後、Affinityの提供元(イギリスにある会社)から、両方のソフトを使用する場合のアドバイスが数回ありました。

そのアドバイスの指示とおり、操作をすると両ソフトとも認証され「永年利用」が行えるようになったのです。
私が、片方のソフト利用を諦めたことを伝えたのですが、その後もアドバイスをもらいました。
最終的に、両方のソフトが継続利用できるようになり、丁寧なアドバイスに感謝しきりです。

現在は、このブログ作成(画像や動画)に、大いに活躍させていただいております。

おすすめの記事