【レッドビーシュリンプ】飼育が難しそうで断念

【レッドビーシュリンプ】飼育が難しそうで断念

気温 4/12℃ 雨

シュリンプのステップアップ

現在「シュリンプ6種MIXセット」をAtWellストアから購入し、中型(45センチ)水槽で飼育しています(購入した当時の、ブログ記事)。
その中にいるイエロ-チェリ-シュリンプが産卵し、水槽内が黄色で華やかになりました。
体長が親シュリンプに近づいてきたので、より賑やかになっています。

ミナミヌマエビは以前から放流していて、屋外水槽には数年来います。
しかし、他のシュリンプと呼ばれている種類についてよく知らない私は、6種セットで購入した各品種の稚エビは、いずれ体色が変化するのではと思っていたのです。
かなりの体長になっても黄色のままなので、Atwellさんに電話質問したのです。

このことを書くのは恥ずかしいのですが・・・
Atwellさんから、それぞれ同じ種類から生まれればその体色で、また違う種類と交雑して生まれれば、原種に近い黒っぽい体色になると説明をもらいました。
そして、一度に20~50匹くらい産卵すると聞いたのです(これにも驚きですね)、

赤丸は親シュリンプで、青丸は稚シュリンプ(他にもたくさんいますが、この体色です)。

シュリンプたちの産卵について、十分に納得しました。


こうしたシュリンプたちの生態を納得したのですが、私にはいつかは「レッドビーシュリンプ」を鑑賞・飼育したいという気持ちがあるのです。
価格的に手を出すのはためらわれるのですが、あの容姿に気持ちのバロメ-タ-が一気に跳ね上がりますね。

レッドビーシュリンプが欲しくて、相談しました

欲しいと思うと、一直線になってしまう私なので困ります。
早速アクアショップへ行き、思いを話すといろいろ教えてもらえました。

格好いいですね(AtWellさんから、画像を無断拝借です。すみません)。

ショップには、多くのシュリンプの中に、もちろんですがレッドビーシュリンプも水槽内に展示してあります。
販売してあるにもかかわらず、レッドビーシュリンプの飼育についての大変さを話してもらいました。

店員さん自身の経験上から、「挑戦したけれど止めました。レッドビーシュリンプの飼育は難しいですよ。」とのことで、レッドビーシュリンプのオススメはためらっていらっししゃいましたね。

もしかすると、あなたには無理でしょうってことだったのかな・・・(複雑な気持ち)。
いつも話しをする気さくな店員さんですから、本当の親切心だったのかも知れません。

そうした経験談を伺うと、シュリンプ飼育の素人にとっては悩ましくなります。
よく考えて、飼育管理は私にとって無理だと思い、諦めることとしました。
ネットでは、簡単だという投稿もありましたが、ほとんどが手のかかる内容だったこともありましたから・・・。

メダカやシュリンプの飼育を縮小しようと考えている私にとって、レッドビーシュリンプを飼育しようとすることは反しています。
単純に惚れ込んでしまうのが私の特徴ですから、こうした「飼育したい!」となるのは事実ですが、現実をしっかり見ないといけませんね。

悩んだ末で今回は断念しましたが、いつ再燃するかが心配です(笑)。

コメント一覧

コメントはありません。
コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめ