
気温 23/28℃ 曇り
薄くなってきたグリ-ンウォ-タ-
なかなかグリ-ンウォ-タ-の緑色が薄くならなくて、困っていた新水槽です。
このグリ-ンウォ-タ-が薄まれば、屋内飼育のメダカを移動させたいと以前の投稿で書いていました。
そのときの対策の一つは、ヒメタニシを投入して対応するということです。
また、飼育水を大幅に入れ替えるのも良い方法では無いかとも述べていました。
しかし、そうした対策を試みていたのですが、グリ-ンウォ-タ-の緑は薄まらないのです。
しかたがないので、ヒメタニシの5匹では無理なのだと思い、他の水槽からもう少し移動させようと考えていたのです。
また大幅では無いものの、飼育水を多めに入れたりしていましたが、いずれも数日は効果がありませんでした。
ところが2週間ほど経過した今日、水槽を眺めて驚きました。
水槽の緑色が、薄くなっているのです。
確かに飼育水の交換は、していたもののこの変容には驚きました。
かなり透明になっている水槽です。
まだ濁りはありますが、もうしばらくで綺麗になるでしょう。
なにが、グリ-ンウォ-タ-の緑色を薄くしたのか・・・。
その要因は、はっきりしません。
透明になった原因で、考えられることは2つ
一つは、ヒメタニシのお陰でしょうね。
匹数が5匹と少ないことで、日数はかかりましたが・・・。
二つ目は、与える餌の量を、僅かですが減らしたことかも知れません。
このことが確かな要因なのかはハッキリしませんが、グリ-ンウォ-タ-の緑色が薄く変化したのは自分では他に考えられないのです。
もちろん、飼育水の交換したことも要因かも知れませんが・・・。
いずれにせよ、こうしてグリ-ンウォ-タ-が透明になれば、私の気持ちも飼育水並みにスッキリですね。
この調子であれば、屋内のメダカ(深海メダカや雲州三色メダカ等)を、移動させる日は近いと感じました。